自由、のびのび、天真爛漫!!
豊かな色彩はミロかクレーのような味わい
秋永清二は「日本の将来を創る子供たちの心を豊かにしたい」という想いで、30年にわたり子供たちや高齢者向けに絵画教室を開催し続け今に至ります。
ご依頼いただけましたらどこにでも出張教室を開催します。託児所、保育園、幼稚園、小学校、老人ホーム、ケアセンター、高齢者施設、病院など、どのような場所でも構いません。初回無料体験もございますので、お気軽にご依頼ください。
アートクラブ教室で開催
・自由アート:月2回/3,000円
・イラスト教室:月2回/4,000円
出張アート教室
・老人ホーム出張アート:月1回/1時間10,000円(10名さままで)
・学童保育出張アート:月1回/1時間10,000円
・幼稚園、保育園正課絵画造形講師:月1回/90分12,000円
アートのオーダーメイド作品
・SMサイズ:8,000円
・F3サイズ:25,000円
・F4サイズ:38,000円
・F6サイズ:55,000円
場所
・アートクラブ教室の場所:大阪府豊中市大島町
・出張可能範囲:大阪(豊中市)・兵庫県・京都を中心に日本全国
自己紹介
秋永清二の絵画は素朴で可愛いミクストメディアの絵画です。
現在、秋永清二は子ども達に絵を描くことの楽しさを知ってもらうために多くのアート教室を主宰しながら、絵を描いています。
絵の具で描かれた抽象画もまるで子供が描いた絵のようにのびのびとした自由な発想で描かれた絵です。
抽象画の絵画ですが、よく見ると太陽のようなものが描かれていたり、動物が描かれたりしています。
もし人間にとって絵画や音楽が不必要なものであったら歴史のどこかできっと消えうせていたでしょう。
人間の心に絵画や音楽は必要不可欠なものだからこそ、これからもその歴史はつづいていくのだと思います。
これからの時代にはその人の持つ感性画とても重要な気がします。
これからも未来のために子供たちの持っているすばらしい感性を育てて生きたいと思っています。
初めて何人かグループで作品展をしているかと思うぐらい色々違う絵があり、見てて飽きないと思います。
色々な作風があって自由な絵ばかりです。
秋永アートはいろいろな色、形、空間、多彩、多様、大人とこどもの間をいきつもどりつラフな感じ色んな表情があります。
いろいろな世界がCAOSになってそのどれもがぜんぶ美しさとかいろんなものが内包していてなんだかこんなすばらしいCAOSに接することができて幸せに思います。
いろいろ違うのに全体として見れるってマンダラ奈感じがして満たされている感じがたくさん色がたくさんあります。
この作品だけを見ているといったいどんな人が描かれているのだろうとおもわれますが、私の中にはいっばいいろんな人が住んでいたり、みえないけどいろんな人がいます。すごく元気になりますよ。
ずーと少年のようなSEIJIワールドを持ち子供のような世界、ミロやクレーに秘められている童心性や天真爛漫さ画このイラストにも認められます。
色彩がインパクトのある作品です。
部分部分にはそれほどインパクトはないのですが、全体を遠目にみるととても個性的で興味深い味が感じられる、不思議な絵です。
活動履歴
- 大阪に生まれる
- 講談社フェーマススクール・デザイン専科を卒業
- 大阪明星学を卒業
- 大阪教育大学院美術教育学を中退
1997年〜
- 造形教室を各幼稚園にて展開
- こども絵画療法・こどもアートセラピスト講師(こども心身医療研究所)
- 講談社フェーマススクールこども美術学園の講師
- 幼児造形教育連盟・研究委員
- 国際美術審議会・会員
現在〜
- 子どもを主体とした造形絵画教室「秋永アートクラブ」を主宰
- 関西6箇所で教室を開き、私立幼稚園、保育園で造形絵画を指導
出版活動
- 幼児体育あそび(1・2)共著
- 図工科ヒット教材集(1年・2年)共著
- 法律文化社・表紙イラスト制作。(カット・さし絵)
- 株式会社テーミス・イラスト制作
- アンデルセン保育園ロゴマーク・キャラクター制作
入賞歴
- 1997年 KFSアートコンテスト入選
- 1998年 アートコンテスト入選
- 2000年 リキテックスビエンナーレ入選
- 2001年 アートボーンコンテスト入選